ヘルプ

神の鎮座する池

写真: 神の鎮座する池

写真: 御池の由来 写真: ミツガシワの咲く御池

江戸時代には御池のほとりの老松に囲まれた場所で、江戸時代の修験者の「宝徳霊神(ほうとくれいじん)」や「白法眼(しらほうげん)様」が拝殿を建て、修行を行ったと伝えられる「神すまう池」。
不思議な池です。池の回りを一周りすると、水の入り込む川も、水の出て行く川もないのです。

お気に入り (16)

16人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。