ヘルプ

マヤラン

写真: マヤラン

写真: ミズチドリの風景 写真: ハコネラン

マヤラン
ラン科 シュンラン属
岐阜県

名前の由来は、神戸の摩耶山で初めて発見された事から。

花  期  6月〜10月
生育場所  関東以西、湿度の高い常緑広葉樹林下に生える多年生。
草 丈  10〜30cm

栄養分は地下茎の中にいる菌類から得ている菌従属栄養植物(腐生植物)で、
葉も根も無く、普段は地下茎だけで、花茎だけ地上に出て来ます。
主な共生菌は、キノコのベニタケ科、イボタケ科、シロキクラゲ科です。
花期が終わると花茎や果皮に葉緑素が増え光合成も少なからず行われる。

6〜7月に一度開花し9〜10月に再び開花(2度咲き)する株もあります。

アルバム: 公開

お気に入り (25)

25人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • 茂作

    見たことも無い珍しいランの画像を続けて見せていただいてます。どれも美しいですね〜。

    2022年8月3日 20:07 茂作 (21)

  • kei

    いいね〜〜
    こちらにも咲くのですが最近見てなくて。。行ってみますね。

    2022年8月3日 21:09 kei (110)

  • さといも

    素敵な野生蘭ですね!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

    2022年8月4日 07:42 さといも (3)

  • kazusann

    お見事ですね

    2022年8月4日 09:05 kazusann (12)

  • ☆トミー

    珍しいラン素敵ですね。

    2022年8月5日 05:41 ☆トミー (47)

  • のぶた

    皆様、お気に入りコメントありがとうございます。
    ランは不思議な所も魅力ですね!

    2022年8月5日 21:40 のぶた (3)

  • 西表カイネコ

    綺麗ですのニャ−♪
    沖縄でマヤは猫の事にニャります。こちらでは菌従属栄養植物(腐生植物)の
    「コンジキヤガラ」が綺麗ですよ!

    2022年8月9日 21:12 西表カイネコ (180)

  • のぶた

    沖縄は、不思議なラン科の宝庫ですね〜
    行って見たいですね!

    2022年8月9日 21:52 のぶた (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。