Help

2025_0305_121204_絵馬所

Photos: 2025_0305_121204_絵馬所

Photos: 2025_0305_121313_撫で牛 Photos: 2025_0305_121151_白梅

半端ない年代物と思われる絵馬も普通に奉納されていて文化財的な体である一方で、自動販売機が置かれたり朱印の受付や案内所か開設されたりと現役のあずまや的な使われ方で実用されてるのがすごいです。

Favorite (2)

2 people have put in a favorite

Comments (2)

  • symrioz

    ここの自販機はよくお世話になりました、ホットの缶コーヒーや缶しるこ。
    ここでお正月の書初めがされますねぇ。昔(10数年前)はその子たちの写真を撮りましたが、今はもうそんなことできなくなりましたねぇ

    03-16-2025 21:49 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    お祭りの行列ならともかく書初めとなると「見世物ではない。」となるんでしょうねー。
    そんなもの、たくさんの写真に混ざってしまえば解らない、と思ってしまいますけど、バックアップのつもりでgoogle photoに貯蔵してある数万枚の写真から頼みもしないのにウチの子供の写真集めてきてアルバムにしませんか?とか聞いてきますものね。しかも三十路のおっさんと幼稚園児とを同一人物とちゃんと判定して。あいつの写真どっかにない?というときには便利っちゃー便利ですけど、なんか恐ろしい気もするし、悪用のネタにもしようと思えばされてしまいそうな気がします。

    子供の顔はどーでもえぇから、たくさんの電車の写真を路線別や形式別に分けて整理してくれる、みたいなのかあったら歓迎ですけどねー。

    03-22-2025 17:18 キューチャン (36)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.