ヘルプ

2009_0428_165647 9004F旧塗装

写真: 2009_0428_165647 9004F旧塗装

写真: 2009_0428_165659T 9004F 写真: 2009_0412_092912AA 9004F旧塗装

9000系旧塗装
9000系は2009〜2010年まではこの旧塗装で座席もセミクロスシートでしたが
中之島線の開通と3000系の登場でロングシートに改造され同時に今の塗装になりました。

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (15)

  • symrioz

    濃淡の緑の間に水色の帯があったんですねぇ(9000系だけ?)
    セミクロスシートで急行や準急?

    2021年9月9日 22:50 symrioz (0)

  • キューチャン

    SuzumeExpさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年9月10日 19:29 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    パステルブルーの帯は9000系独特で他の通勤車と差別化を図っていました。
    特にベースになった7200系とは帯の有無以外外観は瓜二つでした。造られたのは1997年ですが当時は特急がまだ七条〜京橋ノンストップの時代でした。1997年はJR東西線開通の年で、学研都市線との直通が始まって交野沿線の通勤客が河内磐船経由で逸走するのを阻止するために、朝ラッシュの下りの特急を増発して枚方市に止めて大阪市内までのスピードアップを図ることになりました。
    ただ2扉クロスシートの8000系では積み残しが出るので詰め込みの効く3扉セミクロスシートのこの9000系がラッシュのピークに集中投入されました。またラッシュの直前直後の特急は8000系のままでしたが、たくさん座れるようにダブルデッカーを増結して7→8連化されました。
    ラッシュが過ぎると当時は特急は15分間隔だったので8000系で事足り、9000系は急行や準急に運用されました。

    2021年9月10日 19:41 キューチャン (36)

  • キューチャン

    急行や準急はそれまでロングシートばかりだったのでこれが来ると得したような気がしました。

    ところが2003年のダイヤ改定で特急・急行・普通15分間隔3本立てが,特急の途中停車(丹波橋・中書島・樟葉。枚方市の終日停車)したうえで特急・準急10分間隔2本立てに代わると、特急は8000系だけで足らず、9000系も昼間の特急に入るようになりますが8000系と較べられると9000系は気の毒で「ハズレ特急」のイメージがついてしまいました。

    2008年の中之島線開通を機に3扉セミクロスだが転換クロスシートを備えた3000系が投入されると9000系はロングシートに改造され同時に現在の通常の新塗装に塗り替えられた、という経緯になります。

    2021年9月10日 19:51 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年9月10日 19:56 キューチャン (36)

  • キューチャン

    中古のふさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年9月10日 19:57 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年9月10日 19:57 キューチャン (36)

  • symrioz

    ありがとうございます
    1997〜2003〜2008といえば、子どもが大きくなって写真(フィルムカメラ)を撮らなくなって、単身赴任があったり、デジカメはまだ高くて、やっと2008末に一眼デジカメを買い、フォト蔵に入り、あちこち撮影に出かけるようになったようなことで。
    その間、何をしてたかなぁ。パソコンいじり(レジストリを)とかオーディオいじり(スピーカー作り)とかオタクはしてました。
    電車好き(作り鉄)になったのは、3歳になった孫に触発されてです。

    2021年9月10日 22:21 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    コメントありがとうございます。
    1997年製の9000系というととっても新しい部類の電車と思っていますが、
    既に四半世紀が経ってるのですね。
    携帯電話の普及が一気に進んで、デジカメがちょこちょこと出始めた頃でしょうか。
    どちらも初めは会社で出張なんかの時に借りて使い始めてこりゃぁなかなか便利なもんや、から入りました。
    写真はその場で見られるメールで送れるで、何よりフィルム代も現像代も要らんというのは革命的だと思いましたが、シャッター切った後のタイムラグで遊園地の乗り物や走る電車の撮影には厳しいなぁ、と思いました。
    一眼レフのデジカメがなぜ出ないのだろうと思いましたが今思うと大きなセンサーはまだ高かったのですね。手が届く一眼レフのデジカメは私も2008年になって漸く手に入りました。
    それまでの間はいくら写りが良いと言ってもフィルム一眼はほったらかしで気軽なコンデジに行ってしまい一眼レフ冬の時代だったと思います。

    2021年9月14日 11:54 キューチャン (36)

  • symrioz

    2000年ごろかな職場では大きなコンデジがありましたが、反応遅いしファインダーも荒いし、フィルム一眼を使い続けてました。
    近ごろミラーレス一眼?が主流になってきたのかな、ニコンZfcにちょと食指が動くのですが(マウントアダプターで手持ちレンズをと)、カメラ店でファインダーのぞくと、20年前とは比較にならないほど良くなってますが、それでもこれは嫌だなぁと。実際の写りとは違っても(絞り開放の絵、色味も違う)ペンタプリズム経由の像の方がいいなぁと

    2021年9月14日 17:57 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    コメントありがとうございます。
    Zfcですね。私も気になって先日梅田に行ったときにヨドバシでいじってみました。

    以前、同じニコンからDfという見た目フィルムカメラテイストのモデルが出たときも興味はあったものの、現物を見るとフィルムカメラよりでかくて厚いし、金属部分の質感も銀色に塗装してあるのか?、みたいな感じで、もちろんカメラとしての機能は優秀だったと思いますが、ちょっと違うかな、と思いました。

    それに比べるとZfcは大きさといい金属部の質感といい、私の「動態保存機」のFEそのものと言っていいほどそっくりで、戦艦大和が宇宙戦艦ヤマトで復活したみたいな、中高年の懐古趣味の琴線に触れる製品だと感じました。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/227125388

    娘にゆわすとこのデザインは売れるやろなぁ、ということで、
    懐古趣味とは関係なく、若い人にも「THE・カメラ」と言わんばかりの角ばったクラシックデザインは受けるようですね。

    2021年9月15日 21:18 キューチャン (36)

  • キューチャン

    機能としても仰るようにマウントアダプタで今のレンズも使えるし、今使っているD500とセンサは共通なので、自分の中での後退もありません。
    まぁ死ぬまでに一度はフルサイズ体験したいという思いはありますが・・・
    D500の売りはピント合わせで,さすがにZfcでは勝てないのかもしれませんが、D500でほんとに感心する場面はツバメとか野鳥撮るときくらいで、あとは私の腕では持ち腐れと思われますので大きな問題ではありません。

    あとは電子ファインダを良しとするかですね。
    息子は過去レンズのしがらみもなく初めからミラーレスのアルファ7で機嫌よく撮ってますけどねぇ。

    2021年9月15日 21:49 キューチャン (36)

  • キューチャン

    あと気になることと言えば、強いて言うならバッテリがD500/D7000と互換でなくて不便なのとミラーレス全般にそうですが持ちが悪いことくらいですかね。
    今は2台持ちで出かけても2台一度には使えないので朝から晩まで取り続けても入れ替え入れ替えで2台の減りを平均させたら足らなかったことはありません。
    あとSD2枚入ると何かと便利ですが・・・。マウントアダプタもどうせやったら三脚ねじなしでテレコンみたいに円筒にしてくれた方がかっこえぇのに、とか言い出したらきりがありませんが、それが購入阻害要因かと言ったらそうでもなく、最大の阻害要因はやっぱり先立つものですね。

    2021年9月15日 21:54 キューチャン (36)

  • symrioz

    長くなってすいません
    Dfは動画とか機能を絞って、旧レンズも使いやすそうで欲しかったのですが、店頭で見るとやはりバカでかいし、絞りダイヤルが使いにくい(機能より見栄えという感じ)、ストロボ内蔵でなくて使う頻度が少なくても別途外付けストロボを用意しなければならない、何より値段が高い(D750に24-120mmズームセットより高い)ということでD750にしました。
    で、Dfの後継機というかコンパクトな弟分が出ないかなと期待していたのですが、その回答が今回のZfcなんですかな。
    今年のD5600、D3500の販売終了などDシリーズの縮小、Zシリーズの充実化という流れなんでしょうかな。

    2021年9月16日 22:01 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    コメントありがとうございます。
    Dfも考えられてたのですね。でも結局D750の方がずっと息の長いモデルになりましたよね〜。去年漸くD780出ましたけど6年くらいカタログモデルで出てましたもんね。
    D750が出たときは謳い文句どおりグリップ深くて握り易いカメラやなぁ、と思いました。
    その頃はD7000を使ってて、D610なんかは軍艦の背がちょっと高いぐらいで大きさもD7000とそんなに変われへんけど機能も同じようなものでセンサがフルサイズいうだけやん、と思っていたのが、D750はサイズはD610のままやのに機能はD810とそんなに変わらんし、ええなぁ、と思いました。素人でも印象の良いと感じたモデルは長続きしますね。
    D7000を買ってまだそんなに経ってませんでしたが主力はフルサイズに移ってAPS-Cは頭打ちと言う感じだったのでD750を次の候補に入れてそのうち、と思ってるうちに、
    もう出ないと諦めてたD300後継のD500が突如出たのでそちらに走ってしまいました。
    ニコンはすっかりミラーレスで出遅れるし高級なミラーレスを出すのはいいけどエントリーモデルの一眼レフ止めてしまって大丈夫なんかいな、と様子見でしたけどZfcでようやく一矢報いた感じですね。

    2021年9月17日 20:45 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。