我が家の雪囲い
大雪で外から窓の雪囲いが見えないので部屋の中から撮りました。
雪の多さが見えると思います。
Albums: 公開アルバム
Tag: 冬景色
Favorite (40)
40 people have put in a favorite
昔ライダ
hama
穂の国
てんちゃ
がんちゃ
okit
seis
ナイキ
みちのく
くんちゃ
JRKE
ICHI
松竹梅(
kazu
肥後の風
neko
hond
AK
コーッタ
野良猫さ
マンドリ
NOBU
ciba
サムシン
トキゾウ
大分金太
SF S
kei
如来
コーサン
くーさん
nabe
ken_
kazu
もっちゃ
jun
noss
MILD
花花みん
茂作
Comments (42)
-
しっかり雪囲い大変ですね?(*^-^)
03-01-2025 06:49 seishin226 (33)
-
今年の雪の降り方は異常ですね
温暖化で今後も心配ですね03-01-2025 06:58 ナイキ (0)
-
雪囲いもあるのですね。雪の多さが分かりますね。昔,東京にいた頃,米沢市から出張で来た人を池袋まで迎えに行った時,膝の上までの長靴を履いて来られました。雪の深さがわかりますね。
03-01-2025 07:13 みちのく三流写真家 (156)
-
seishin226さん、コメント有難うございます。
毎年のことなので、冬になれば行うのが習慣になってます。03-01-2025 08:44 ベマ (5)
-
ナイキさん、コメント有難うございます。
今年は全国的な寒波が来たり、局所で大雪となったり、異常気象になってます。03-01-2025 08:45 ベマ (5)
-
みちのく三流写真家さん、コメント有難うございます。
今年の雪はは特に多かったのですが、我々子供の頃はもっと多かったような記憶があります。米沢市の方を迎えに行かれたことがあるそうで、膝の上までの長靴は驚きですね。昔の懐かしい姿が見てとれますね。03-01-2025 08:49 ベマ (5)
-
今年の雪は大変でしたね。雪囲い初めて見ました。
03-01-2025 09:18 JRKEN (4)
-
随分高い位置まで雪がありますね。。雪が多かったのですね。
03-01-2025 09:21 ICHIKARA (12)
-
今年は雪が多く大変でしたね
03-01-2025 09:22 kazusann (12)
-
今年の異常な雪の降り方に大変でしたね。
03-01-2025 09:27 肥後の風太郎 (76)
-
えっ 初めて見ました。
雪囲いという言葉も初めて知りました。03-01-2025 09:50 nekomama (43)
-
もうすぐ お役目ご免になりますね・・・春が待ち遠しいですね
03-01-2025 10:02 honda-Z(気まぐれ) (7)
-
凄い雪ですね。雪囲いが無いとガラスが割れそうです(*´▽`*)☆
03-01-2025 10:10 AK (41)
-
JRKENさん、コメント有難うございます。
窓枠に板材を4枚並べて、雪が窓に着くのを防ぎます。03-01-2025 10:50 ベマ (5)
-
ICHIKARAさん、コメント有難うございます。
今年は雪が多く4段目の上まで到達しました。03-01-2025 10:51 ベマ (5)
-
kazusannさん」、コメント有難うございます。
今年は例年の倍近く雪が積もり、除雪も大変でした。03-01-2025 10:53 ベマ (5)
-
肥後の風太郎さん、コメント有難うございます。
全国的に寒波が来たり、此方でも例年にない大雪でした。03-01-2025 10:55 ベマ (5)
-
nekomamaさん、コメント有難うございます。
大雪になると窓に雪で押されガラスなど壊す危険があるので、この様な板材で防御します。03-01-2025 10:56 ベマ (5)
-
honda-zさん、コメント有難うございます。
ここ数日大分暖かくなり、雪も大分融けました。もう少しの辛抱です。03-01-2025 10:58 ベマ (5)
-
AKさん、コメント有難うございます。
この雪囲いがないと大雪のときは窓ガラスが壊されます。03-01-2025 10:59 ベマ (5)
-
雪囲い … 雨戸じゃ役に立たないのでしょうね (^^;
03-01-2025 11:44 マンドリニストQ (4)
-
重要な作業ですよね。
雪の圧力半端ないので家を守るためには欠かせない
早く春が来て必要がなくなるといいですね。03-01-2025 11:49 NOBU (13)
-
マンドリニストQさん、コメント有難うございます。
雨戸ではいつも暗くなるので、空間から日が差すように工夫されています。03-01-2025 13:04 ベマ (5)
-
NOBUさん、コメント有難うございます。
雪国では重要な作業です。今年の様な大雪では窓を守るために必須です。03-01-2025 13:05 ベマ (5)
-
凄いですねえ これから溶けて水害にならないか心配です
03-01-2025 15:10 サムシング (15)
-
サムシングさん、コメント有難うございます。
一機に融けないので、水害まではならないですね。山手では危険かも。
此方では、雪融けで水害は過去なかったです。03-01-2025 15:23 ベマ (5)
-
窓が埋まりそうですね、そろそろ暖かくならないかな?。
03-01-2025 15:34 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
トキゾウさん、コメント有難うございます。
この撮影後、暖かくなり今はかなり雪融けとなりました。
ただ雪国は安心できません。来週中頃から少しまた雪模様の予報です。03-01-2025 15:54 ベマ (5)
-
凄いショットですね
03-01-2025 21:18 SF Studio (107)
-
雪囲いも立派なら雪の多さも立派!
雪国の皆さんのご苦労を思います。03-01-2025 23:08 kei (109)
-
SF Studioさん、コメント有難うございます。
今年は大雪で窓の外は雪が板材の4段目まできています。03-02-2025 09:09 ベマ (5)
-
keiさん、コメント有難うございます。
雪囲いも雪の量も立派になりました。
有難いお言葉を有難うございます。
気温も上がってきて雪も大分融けてきております。03-02-2025 09:12 ベマ (5)
-
そうなんですね?やはり雪囲いが必要な雪の量なんですね。
しっかり前準備していると安心ですね*^^*ご苦労様。03-02-2025 15:38 もっちゃん (16)
-
雪国は大変ですね(*´ω`)お疲れ様です♪
03-02-2025 15:56 jun (6)
-
もっちゃんさん、コメント有難うございます。
雪国では雪降る前に雪囲いを行い、冬の準備に入ります。
雪囲いをしておけば、窓ガラスを壊す心配はなくなります。03-02-2025 17:08 ベマ (5)
-
junさん、コメント有難うございます。
雪国の大変さはありますが、この地域では雪害以外の災難が少ないです。
春には雪融け水をたっぷり吸った山菜が豊富です。03-02-2025 17:10 ベマ (5)
-
なるほどですねー!!、窓ガラスを防護する工夫が必要なんですね。
03-03-2025 08:18 MILD (50)
-
MILDさん、コメント有難うございます。
今年は特にですが、窓の上部まで屋根の雪や降った雪で積もってしまいます。03-03-2025 08:46 ベマ (5)
-
やはり凄く沢山降ったんですネ 雪囲いは毎冬の作業ですか。。。
ニュースではこんなに降ったの初めてという方も居られそういう方は雪囲い間に合わなかったのでは?と気になったりします。03-03-2025 10:47 花花みんみ (8)
-
窓も隠されてしまう程。こちらも雪国ながら格段に違う雪の量。
想像を絶します(・0・。)03-03-2025 11:20 コーッターター (24)
-
花花みんみさん、コメント有難うございます。
此方では窓が低い所にあるところでは、どの家庭でも雪囲いは行います。
冬の準備として11月?12月には行います。03-03-2025 12:51 ベマ (5)
-
コーッターターさん、コメント有難うございます。
札幌は寒さは厳しいですが、雪の量は少ないですね。
日本海側の東北、北陸は豪雪地帯です。03-03-2025 12:53 ベマ (5)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.