弥彦山登山 no.1 / 2013.04.14
弥彦山登山にて。*八枚沢コースより裏参道。
こんな感じの登山道も好きです。 撮ったのは朝7時少し前くらい。
(DSC_0529_1000-662)
Albums: yama・新潟・弥彦山
Favorite (21)
21 people have put in a favorite
Comments (12)
-
暫く振りですね、春が訪れてるみたいですね・・・
04-17-2013 06:55 mura (33)
-
なにか出てきそう~
04-17-2013 07:20 のゆゆ (5)
-
幹の力強さ、枝のうねり、そういうものに惹かれます。
04-17-2013 07:31 zero (ご無沙汰しております) (84)
-
お久しぶりです~^^
樹木の種類でしょうか、環境のせいでしょうか?
太い短い幹、うねるように分かれた枝振りが
力強く生命力伝わってきます☆04-17-2013 11:25 みっちゃん♪♪(カウントダウンで忙しく…) (28)
-
昔話に出てきそうな立派な大木ですね~
きっと夜になると動きますよ。。04-17-2013 21:48 jake(ちょい休憩中) (37)
-
やすさんこんばんは~♪
幹のような太い枝に驚き!不格好さがまた良いです。04-18-2013 00:21 パラ880873(リハビリ外来中) (90)
-
素晴らしい木がありますね!
存在感があって、途中の目印にもなりそうですね。
今日(4/21)は雪ですかね?04-21-2013 07:35 ゴン太 7s (16)
-
>muraさんへ
コメントありがとうございます。
ご無沙汰です。 皆さんの所より遅れての春ですが、確実に季節は変化していますね。
>のゆゆさんへ
コメントありがとうございます。
この時間は前にも後ろにも登山者の姿は無く、静寂に包まれた中での登山でした。
>zeroさんへ
コメントありがとうございます。
同じような感想ですね~。 ここまで成長するのにどれだけの年月を費やしたことか。04-21-2013 12:25 yasu (9)
-
>みっちゃんさんへ
コメントありがとうございます。 ご無沙汰しています。
環境もあるでしょうね。 海に近い事もあって、特に冬などは日本海側から強烈な風が
吹きつける場所でもあります。 このような苛酷な環境で成長している木などを見ると
いつも心を奪われます。 それがひとつの楽しみでもあります。
>jakeさんへ
コメントありがとうございます。
登山者でも居れば大きさが伝わるのでしょうけど、幹周りは恐らく大人2人が手をつないでも
届かないくらい太さでした。 コレくらいの大きさになると魂が宿っていて、夜には・・・(^^;)
>パラ880873さんへ
コメントありがとうございます。
地元でも親しまれている山なのですが、コースによって全く異なる印象です。
"裏参道"と呼ばれて道なのですが、このような木もあって見ごたえがあります。04-21-2013 12:25 yasu (9)
-
>ハラハラ巨人さんへ
コメントありがとうございます。
数年前に初めてこのコースを登り始めてから、ほぼ毎年同じ時期に登っています。
このコースは尾根道で、このような大きな木があったり、海も見えたりして変化が
楽しめます。夏の時期は暑くてダメですが・・・(^^;)
本日は気温も上がらず、今現在で4~5℃くらいです。寒いです。04-21-2013 12:25 yasu (9)
-
巨木ですね。枝もぶっ太いですね。
象が巨木に化身したようにも見えますね。04-22-2013 23:05 yume (14)
-
>yumeさんへ
はじめまして。コメントありがとうございます。
コミュニティから拝見させて頂きました。
立派な木で、人の何倍もここで成長してきた事を思うと、その生命力,パワーみたいな
ものを強く感じますね。04-23-2013 05:19 yasu (9)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.